-
2023年9月24日(日) 平光真弥(Vn)&伊嶝真希(Pf)「初秋のヴァイオリンとピアノのコンサート」@東部市民センターホール
¥1,000
SOLD OUT
初秋のヴァイオリンとピアノのコンサート ♪演奏♪ 平光真弥 / ヴァイオリン 伊嶝真希 / ピアノ 【プログラム】 ベートーヴェン / 春のソナタ 第1楽章 ショパン / ノクターン ブラームス / ハンガリー舞曲 第5番 F.A.Eソナタより第3楽章 マスネ / タイスの瞑想曲 クライスラー / 美しきロスマリン 他 日時 : 2023年9月24日(日) 14:30開場/15:00開演 会場 : 東部市民センターホール 春日井市中央台2丁目2番地1 Tel.0568-92-8511 [交通アクセス] ●名鉄バス「高森台」バス停下車、徒歩4分 ●はあとふるライナー「高森台」バス停下車、徒歩4分 料金 : 全自由席 ¥1,000(消費税込) 小中高校生¥500[小学生は要保護者同伴] ※未就学児入場不可 ★小中高校生のチケットをお求めの方は、052-734-3461にてお申し込みください。 主催 : Biuro Schmetterling お問い合わせ:Biuro_schmetterling@hotmail.com 《PROFILE》 Violin / 平光 真弥 Shinya Hiramitsu 愛知県立芸術大学音楽学部卒業。2005年、同大学大学院音楽研究科修了。中村桃子賞受賞。ヴァイオリンを青山泰宏、大久保ナオミ、福本泰之、Ewald Danel、岡山芳子の各氏に師事。指揮を紙谷一衛氏に師事。 第11回日本クラシック音楽コンクール第3位。第1回宗次ホール弦楽四重奏コンクール第1位。併せて、聴衆賞、オーナー賞も獲得。2007年、2010年及び 2012年小淵沢室内楽セミナーにて最優秀カルテットとして「緑の風 音楽賞」受賞。2012年には講師特別賞も同時受賞。 これまで、プラハ放送交響楽団等ソリストとして多数のオーケストラと共演。2000年〜ウィーン岐阜管弦楽団コンサートマスター、2004年〜2021年愛知室内オーケストラコンサートマスター、2022年〜中部フィルハーモニー交響楽団常任客演コンサートマスター。他、神戸室内合奏団など客演コンサートマスターを務める。その他、ソロ、室内楽の分野でも中部地方を中心に積極的に演奏活動を行っており、クラシック音楽を親しみやすくより身近に感じてもらうために、サロンコンサートを精力的に行い地域に根ざした音楽活動を展開している。 愛知県立芸術大学非常勤講師。平成29年度愛知県芸術文化選奨新人賞受賞。 Piano / 伊嶝真希 Maki Ito ポーランド国立ショパン音楽院(現ショパン音楽大学)研究科に4年半在籍し、J・ロマニウク(ネイガウス系統)、R・サンジネス(レシェティツキ系統)両氏に師事。単位満期取得後、渡独。ドイツ州立シュトゥットガルト音楽造形大学ピアノ専攻マスター課程入学。同課程を修了。同年ドイツ・デュッセルドルフに移り、ゲオルク・F・シェンク氏に手ほどきを受け、ドイツ州立ロベルトシューマン音楽大学伴奏及びピアノ室内楽専攻に入学。1年次にDAADドイツ学術交流会から奨学金を授与し、伴奏・室内楽と共に近代現代音楽にも知見を広げ、Y・マルヤマ氏、U・ファルクナー氏らにも師事。最優秀の成績で卒業。約9年の留学を終え、帰国。近況はソロ活動に加え、室内楽コンサート、コンクール・発表会伴奏も努めている。
-
2023年9月24日(日) 三好孝市(Vn)ベートーヴェンソナタ全曲演奏会 vol.4【最終回】@HITOMIホール
¥3,500
SOLD OUT
《プログラム》 ベートーヴェンⅣ【最終回】 ヴァイオリン・ソナタ 第9番 イ長調 op.47「クロイツェル」 ヴァイオリン・ソナタ 第10番 ト長調 op.96 三好 孝市 :ヴァイオリン 小島 千加子:ピアノ 毎回、個性的なピアニストをお招きしての全4回。 10曲のソナタをテンションマックスで迎え&挑む。 ベートーヴェンが音楽を昇華させていったその軌跡を辿ることになる。 《プロフィール》 三好 孝市(ヴァイオリン)MIYOSHI Koichi 札幌生まれ。ヴァイオリンを札幌交響楽団創始者の荒谷正雄氏に師事。 札幌テレビ(STV)主催 北海道青少年音楽コンクールにて最優秀賞受賞。その後、浦川宜也氏、山口裕之氏に師事。北海道大学在学中に環太平洋音楽祭(PMF)に参加し、バーンスタイン、ティルソン=トーマスらの指揮のもとで演奏。大学卒業後、東京を拠点に、NHK交響楽団、オーケストラアンサンブル金沢、札幌交響楽団などのエキストラとして活動し、室内楽、ソロ等でも活躍。室内楽、ソロなどの活動を行う。 2021年には名古屋市内にて『無伴奏ヴァイオリンの限りなき挑戦~三好孝市ソロ・ヴァイオリン・シリーズ全6回~』を毎月1回のペースで開催し、好評を博したことは記憶に新しい。「シャコンヌ」などの有名曲はもちろんのこと、バロックから現代までの無伴奏曲の掘り起こしに努めた他、編曲作品をも採り上げ超難曲といわれる技巧的な作品の数々をも披露、また若手作曲家に新作を委嘱するなど積極的なこれらの活動は、内外に大きな反響を呼んだ。奏法を極めるにあたっては曲に応じて「バロック弓」を活用し、ヴァイオリン1本による表現の可能性を大きく広げ、多くの弦楽器奏者からも賞賛の声が挙がった。 2022年は新たな試みとして、奏者二人だけのステージに究極までこだわった『THE DUO』のシリーズを、そしてベートーヴェンのソナタ全曲を毎回異なるピアニストをお迎えする異色のコンセプトによる『ベートーヴェン・チクルス』をスタートさせた。 今、最も注目のヴァイオリニストの一人である。 小島 千加子(ピアノ)KOJIMA Chikako 愛知県立芸術大学音楽学部ピアノ専攻卒業、同大学院博士前期課程修了。在学中より度々渡米し、A.スクリャービン直系の弟子でもあり世界的ピアニストのヴィタリー・マルグリス氏の元でも研鑽を積んだ。これまでに多数のリサイタル、オーケストラとの協奏曲共演等ソリストとしての活動のほか、室内楽奏者としても精力的に活動、各種リサイタルの共演ピアニストも務める。2017年よりMusicasa Tsuchikaneアンサンブルシリーズを開始。テーマに基づくプログラムとアカデミックでありながら親しみやすい解説を交えたコンサートは、毎回好評を得ている。現在はベートーヴェンの室内楽シリーズを展開中。また新しい音楽とアンサンブルの可能性を求め作品委嘱を行ったり、作曲家・演奏家での新しい音楽スタイルのこども音楽会の企画・開催も行う。これまでにピアノを伊藤仁美、宮田俊雄、松本総一郎、大西愛子、ヴァディム・サハロフの各氏に、古楽理論・ソルミゼーションを辻康介氏に師事。2010-2021年、愛知県立芸術大学非常勤講師。日本ソルフェージュ研究協議会正会員。 ムジカーサ・ツチカネ ホームページ:https://musicasatsuchikane.com 【日時】2023年9月24日(日) 13:30開場/14:00開演 会場 : HITOMIホール 名古屋市中区葵三丁目21番19号 Tel.052-935-0918 [交通アクセス] ●JR「千種」駅地下改札口方面、5番出口より徒歩4分 ●地下鉄東山線「千種」駅5番出口より徒歩4分。 ●地下鉄桜通線「車道」駅4番出口より徒歩7分。 料金 : 一般¥3,500 大学生以下¥1,500(全席自由/消費税込) ※未就学児童入場不可 ※大学生以下の方は、052-734-3461にてお申し込みください。 【主催&マネジメント】 株式会社ミュージック・ステーション Tel.052-734-3461 music-station@road.ocn.ne.jp [営業時間]11:00〜18:00(水・日定休) 名古屋市千種区内山3丁目25-6 千種ターミナルビル905 (JR&地下鉄「千種」駅④番出口より徒歩1分) https://www.facebook.com/MS.Hall.and.Gallery/
-
2023年9月23日(土) ぽろ〜ねコンサート@守山文化小劇場
¥3,000
SOLD OUT
ぽろ〜ねコンサート ♪演奏♪ 伊東 久美子 / ピアノ 鳥居 愛子 / ヴァイオリン 高橋 由帆子 / ヴァイオリン 太田 裕佳 / ヴィオラ 外山 純子 / チェロ 【プログラム】 ラヴェル / クープランの墓 ドビュッシー / 弦楽四重奏曲 ト短調 作品10 フランク / ピアノ五重奏曲 ヘ短調 日時 : 2023年9月23日(土) 13:00開場/13:30開演 会場 : 守山文化小劇場 名古屋市守山区小幡南一丁目24番10号 アクロス小幡3階 Tel.052-796-1821 [交通アクセス] ●名鉄瀬戸線「小幡」下車すぐ ●地下鉄東山線「上社」より、市バス上社12号系統(緑丘高校経由を除く)「小幡」下車すぐ ●地下鉄東山線・JR中央本線「千種」より、市バス千種13号系統(東部医療センター経由)「小幡」下車すぐ 料金 : 全自由席 ¥3,000(消費税込) お問い合わせ:株式会社ミュージック・ステーション Tel.052-734-3461 ★使用ピアノ[NY Steinway Model-D]タカギクラヴィア所有
-
2023年9月16日(土) 坂川映子ピアノリサイタル〈名古屋公演〉@ザ・コンサートホール
¥2,000
SOLD OUT
坂川映子ピアノリサイタル 〜二つの街、つなぐ調べ〜 EIKO SAKAGAWA Piano Recital 【プログラム】 ベートーヴェン / ピアノソナタ 第30番 ホ長調 作品109 ショパン / バラード 第1番 ト短調 作品23 ショパン / バラード 第4番 ヘ短調 作品52 リスト / ピアノソナタ ロ短調 日時 : 2023年9月16日(土) 13:30開場/14:00開演 会場:電気文化会館 ザ・コンサートホール 名古屋市中区栄二丁目2番5号 Tel.052-204-1133 東山線・鶴舞線「伏見」駅 ④番出口より東へ徒歩2分 料金 : 全自由席 2,000円(消費税込) ※未就学児の入場はご遠慮下さい 【主催】サロンコンサートNeue 【後援】桐朋学園音楽部門同窓会 公益財団法人 名古屋市文化振興事業団 公益財団法人 仙台市市民文化事業団 一般社団法人 全日本ピアノ指導者協会(ピティナ) 【マネジメント】株式会社ミュージック・ステーション Tel.052-734-3461 【Profile】 坂川 映子 / ピアノ Eiko Sakagawa 桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業。 菊地真知子、佐武由味子、岡林千枝子、磯崎淳子、若杉弘子の各氏に師事。 1990 PTNAピアニストコンペティション特級の部銅賞、読売新聞社賞受賞。 第4回ノアンフェスティバル ショパン イン ジャパン ピアノコンクールにて特別賞受賞。 ザルツブルグ、シオン、草津などの夏期セミナーに参加し、A.ヤシンスキ、F.W.シュヌア、F.ラドシュの各氏に師事。 第9回ドイツカンマーゾリステン(名古屋)に参加、T.ヘル氏のレッスンを受講。 仙台市にてソロリサイタル、仙台フィルハーモニーとの共演などの演奏活動、尚絅女学院短期大学(現・尚絅学院大学)講師などを務める。 2002年に名古屋に拠点を移し、サロンコンサートNeueの代表として毎年コンサートの企画・演奏活動を行っている。 2010年から毎年、宗次ホールランチタイムコンサートに出演。 名古屋市文化振興事業団(天白文化小劇場)主催「まちの音楽家シリーズ」「おめかしコンサート」、マーベラス・スタジオ主催「祈りをこめてPart7、Part25」に出演。 ★仙台公演★ 日時 : 2023年10月8日(日) 13:30開場/14:00開演 会場:仙台中央音楽センター IVy HALL 料金 : 全自由席 2,000円(消費税込) ※未就学児の入場はご遠慮下さい 問い合せ:マーベラス・スタジオ Tel.090-2973-7958 labmama11@ybb.ne.jp
-
2023年9月3日(日) 国府華子ピアノリサイタル@HITOMIホール
¥3,000
国府華子ピアノリサイタル 《シューベルト ピアノソナタ全曲演奏会 vol.5》 【プログラム】 シューベルト/ピアノソナタ ヘ短調 D 625 ピアノソナタ イ短調 D 784 Op.143 ピアノソナタ ハ短調 D 958 日時 : 2023年9月3日(日) 13:30開場/14:00開演 会場 : HITOMIホール 名古屋市中区葵三丁目21番19号 Tel.052-935-0918 [交通アクセス] ●JR「千種」駅地下改札口方面、5番出口より徒歩4分 ●地下鉄東山線「千種」駅5番出口より徒歩4分。 ●地下鉄桜通線「車道」駅4番出口より徒歩7分。 料金 : 一般¥3,000 大学生以下¥1,500(全席自由/消費税込) ※未就学児童入場不可 ※大学生以下の方は、052-734-3461にてお申し込みください。 マネジメント : 株式会社ミュージック・ステーション Tel.052-734-3461 【Profile】 国府 華子/ピアノ Kou Hanako 東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校、同大学(ピアノ専攻)を経て、同大学修士課程(音楽教育・ピアノ)、博士課程を修了。博士(学術)取得。 ピアノを長尾八千代、矢部民、家城由紀恵、末永博子、笠間春子、渡辺健二の各氏に師事。音楽教育を山本文茂、佐野靖の各氏に師事。 現在、愛知教育大学教授。
-
2023年8月26日(土) Nagoya Flügel Trio 2nd Concert@HITOMIホール
¥3,500
SOLD OUT
Nagoya Flügel Trio ナゴヤ・フリューゲル・トリオ 山本 敦子 YAMAMOTO Atsuko〔Piano〕 松谷 阿咲 MATSUGAI Asaki〔Violin〕 今村 聡子 IMAMURA Satoko〔Viola〕 昨年好評を博したヴァイオリン、ヴィオラ、ピアノの室内楽シリーズ待望の第二弾! 室内楽が大好きな3人の奏者が集い、それぞれのFluegel〜翼〜をはためかせ織りなす美しい調べをお楽しみください。 【プログラム】 シューマン / おとぎ話 op.132 Robert Schumann / Marchenerzahlungen Op.132 マルティヌー / 3つのマドリガル H.313 Bohuslav Martinu / Duo for Violin and Viola No.1 '3 Madrigals' H.313 ブルッフ / 8つの小品 op.83 Max Bruch / 8 Pieces Op.83 日時 : 2023年8月26日(土) 13:30開場/14:00開演 会場 : HITOMIホール 名古屋市中区葵三丁目21番19号 Tel.052-935-0918 [交通アクセス] ●JR「千種」駅地下改札口方面、5番出口より徒歩4分 ●地下鉄東山線「千種」駅5番出口より徒歩4分。 ●地下鉄桜通線「車道」駅4番出口より徒歩7分。 料金 : 一般¥3,500 U25¥2,000(全席自由/消費税込) ※未就学児童入場不可 ※「U25」は25歳以下の方が対象です。 後援 : 名古屋フィルハーモニー交響楽団 主催&マネジメント : 株式会社ミュージック・ステーション Tel.052-734-3461 ※U25のチケットをお求めの方は、052-734-3461にてお申し込みください。 【Profile】 山本 敦子 YAMAMOTO Atsuko ピアノ 愛知県立芸術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻卒業。 これまでにピアノを井上喜久子、杉浦日出夫、神野明、小津恒子、中島和彦、水本雄三の各氏に師事。 大学卒業時より声楽伴奏、ソロ、室内楽、オーケストラ鍵盤楽器奏者と して活動を開始し、古典から現代曲まで数多くの鍵盤楽器を担当する、オペラの公演スタッフとして名古屋二期会、愛知県芸術劇場、長久手オペラ、三河オペラ、日生劇場等多くの公演に参加している。コンクールでの公式伴奏者を務める他、フィレンツェでの声楽講習にも招かれた。 現在愛知県立芸術大学大学院非常勤講師。2010年世界劇場会議名古屋文化賞。 2018年名古屋音楽ペンクラブ賞。CBCクラブ会員。 松谷 阿咲 MATSUGAI Asaki ヴァイオリン 愛知県豊田市出身。愛知県立岡崎高等学校卒業。早稲田大学商学部卒業後に渡仏し、フランス国立ヴェルサイユ音楽院の最高過程に入学。同音楽院を審査員満場一致の一等賞を得て首席卒業した後、オーストリア・ウィーンにてライナー・キュッヒル氏に師事し、研鑽を積む。 2011年、名古屋フィルハーモニー交響楽団に入団。 オーケストラ奏者のみならず、ソリスト、室内楽奏者、指導者として幅広く活動している。 これまでに吉野淳子、鈴木愛子、イゴル・ヴォロシン、ライナー・キュッヒル、戸澤哲夫、荻原尚子、トマシュ・トマシェフスキーの各氏に師事。 2015年に豊田文化奨励賞受賞。とよしん育英財団より助成を受ける。 今村 聡子 IMAMURA Satoko ヴィオラ 福島県福島市出身。6歳からヴァイオリンを始める。武蔵野音楽大学ヴィオラ専攻卒業、卒業演奏会に出演。1997年より6年間オーストリア、ウィーンにて研鑽を積みウィーン市立音楽院を最優秀の成績で卒業、ディプロムを得る。 これまでにヴィオラを磯良夫、ヘルベルト・ミュラーの各氏に師事。2000年、2002年PMF(Pacific Music Festival)に参加。 現在、名古屋フィルハーモニー交響楽団次席ヴィオラ奏者。2020年度、2022年度、東海市芸術劇場アーティスト・イン・レジデンスを務める。
-
2023年7月30日(日) 第22回 ハウスムジークコンサート〜おかげさまで34周年〜@千種文化小劇場
¥1,000
SOLD OUT
Hausmusik 第22回 ハウスムジークコンサート 〜おかげさまで34周年〜 歌でHappyに 声・歌のレッスンスタジオ「ハウスムジーク」生徒さんのコンサートです。 夏の午後、様々なジャンルの歌をお楽しみください。 〈サポートメンバー〉 山下 力哉 ピアノ 牛丸 健司 ギター 尾嶋 舐 音響 長野 由佳 舞台監督 小木曽 浩美・鈴木 順子 ヘアメイク マネジメント:株式会社ミュージック・ステーション 日時 : 2023年7月30日(土) 13:00開場/13:30開演 会場 : 千種文化小劇場 名古屋市千種区千種三丁目6番10号 Tel.052-745-6235 [交通アクセス] ●地下鉄桜通線「吹上」下車 7番出口より北へ徒歩3分 ●市バス「大久手」下車すぐ(吹上11号系統、栄16号系統、名駅17号系統、八事12号系統) 料金 : 全自由席 ¥1,000(消費税込) ※チケットのお渡しは、当日の取り置き(ご予約)のみとなります。 お問い合わせ:052-228-0988 企画・主催:ハウスムジーク
-
2023年7月27日(木) Y♡SEコン ①②鬼頭久美子(ピアノ)『全てのピアノ弾きにお届けする、レクチャー・クラシックピアノ♫ Vol.2』
¥1,500
SOLD OUT
①15:45~16:30 鬼頭久美子(ピアノ) ②16:45~17:30 鬼頭久美子(ピアノ) 《プログラム》夏休み拡大スペシャル!! 『全てのピアノ弾きにお届けする、レクチャー・クラシックピアノ♫ Vol.2』 モーツァルト / ソナタ ハ長調 K.545 シューマン / トロイメライ リスト / 愛の夢 ショパン / 革命のエチュード、ノクターン 嬰ハ短調 遺作 ドビュッシー / 月の光、金色の魚 R.シュトラウス / 朝 etc… 《あなたへのメッセージ》 昨年もご好評をいただきました『クラシックピアノの名曲を解説付きでお届けします♫ 』の続編です。 演奏のコツや、ピアニストの脳内がどうなっているのか?裏話を交えて楽しいひとときをご一緒しましょう♪ 《プロフィール》 鬼頭 久美子〔ピアノ〕KITO Kumiko 名古屋市立菊里高等学校音楽科、フェリス女学院大学音楽学部器楽学科卒業。卒業後20年間に渡りヨーロッパ各地を訪れ音楽や舞台芸術を学ぶ。幼少期から即興演奏に慣れ親しみ、ユニークな音楽性を育んできた。『音楽の友』誌において「親しみやすく浸透力の高い音楽」「理知的なアプローチと楽曲から受けるインスピレーションを自らの閃きと調和させ類稀な個性として表出し得るピアニスト」と評価を受けるその音楽は、色彩豊かな音楽性と柔らかな包容力をたたえ老若男女を問わず幅広い層から支持を得ている。 隔週火曜日朝10時よりスタンドFMにて『cafe & bar ソルフェージュ』音声配信中。Hibino Music School主宰。自身のYouTubeチャンネル『おんがくだいすきクラブ』では”誰でも弾けるベートーヴェン”シリーズや、バッハ・インベンションのレクチャー動画等が好評。レーベル「sonorité」よりヴァイオリンとのデュオによる『Brahms-Amabile-』CDをリリース。『音楽現代』『レコード芸術』に掲載される。(2022年4月発売) (公社)日本演奏連盟、日本ソルフェージュ研究協議会、日本ピアノ教育連盟、日本ドイツリート協会会員。NPO法人音楽で『つながる』会Caprice理事。 【日時】①2023年7月27日(木) 15:15開場/15:45開演 ②2023年7月27日(木) 16:30開場/16:45開演 【会場】愛知県芸術劇場B2 中リハーサル室 住所:名古屋市東区東桜1-13-2 ☆オアシス21より直結! 【料金】全自由席 前売¥1,500 当日券 ¥2,000 ★チケット1枚で、4組全ての公演が聴けます! 【主催】Y♡SEコン実行委員会 【マネジメント&お問い合わせ】株式会社ミュージック・ステーション Tel.052-734-3461[営業時間]11:00〜18:00(水・日定休) 愛知県名古屋市千種区内山3丁目25-6 千種ターミナルビル 905 (JR&地下鉄「千種」駅④番出口より徒歩1分) https://www.facebook.com/MS.Hall.and.Gallery
-
2023年7月27日(木) Y♡SEコン③楽団ありゃま:北村祈子(Fl),真野みどり(Cl),上杉沙代(Hr),中山優希(Fg),中村節(ピアノ・編曲)
¥1,500
SOLD OUT
③18:30~19:15 楽団ありゃま フルート 北村 祈子 KITAMURA Kiko クラリネット 真野 みどり MANO Midori ホルン 上杉 沙代 UESUGI Sayo ファゴット 中山 優希 NAKAYAMA Yuki ピアノ・編曲 中村 節 NAKAMURA Takashi 《プログラム》 Mozarts! どうする家康 ~暁の空~ ジブリメドレー 他 《あなたへのメッセージ》 愛知県を中心に活動する音楽家により2016年に結成し、依頼演奏や自主公演など様々な場所で演奏してきた「楽団ありゃま」Y♡SEコン初出演です。 クラシックからオリジナル曲まで幅広いジャンルの音楽を楽団ありゃまによる響きでお楽しみください! 《プロフィール》 北村 祈子 フルート 名古屋音楽大学卒業。第65回全日本学生音楽コンクール名古屋大会フルート部門高校生の部第一位、同全国大会第二位。第16回みえ音楽コンクールフルート部門大学生以上一般の部第一位及び三重県知事賞。在学中、大学主催の様々な演奏会にオーディション選抜により出演。第36回読売中部新人演奏会、第14回ヤマハ管楽器新人演奏会、出演。大西圭子、大西宣人の各氏に師事。現在、フリーランスとして東海地区で演奏活動や指導を行う。 真野 みどり クラリネット 名古屋音楽大学卒業。尚美ミュージックカレッジ専門学校コンセルヴァトアールディプロマ科修了。名古屋音楽大学の室内楽演奏会、定期演奏会、卒業演奏会に出演。尚美ミュージックカレッジ専門学校のフレッシュコンサート(優秀者選抜演奏会)に出演、ディプロマ大賞受賞。第20回日本クラシック音楽コンクール入選。第12回クラリネットアンサンブルコンクール一般A部門デュオで入選。クラリネットを朝田文子、伊藤圭の各氏に師事。シンフォニエッタ名古屋のトレーナーを務める。 上杉 沙代 ホルン 愛知県豊田市出身。 光ヶ丘女子高等学校を経て、大垣女子短期大学音楽総合科卒業。同大学の定期演奏会・卒業演奏会、読売新人演奏会、大垣新人演奏会などに出演。日本クラシックコンクール第4位、神戸国際音楽コンクール入選、岐阜国際音楽コンクール入選。 ホルンを近藤敬に師事。現在は、東海地区を中心に演奏会や、中学高校のレッスンを積極的に行う。名古屋アカデミックウインズ、楓アンサンブル、一宮市消防音楽隊委託演奏員。 中山 優希 ファゴット 名古屋音楽大学音楽学部音楽学科管楽コース卒業。同大学院音楽研究科修了。第7回岐阜国際音楽祭コンクール管楽器部門一般第1位。第2回名古屋International音楽コンクール グランプリ。2020年、名古屋にてソロリサイタルを開催。ファゴットを北川陽子、前田信吉、大津敦の各氏に師事。名古屋アカデミックウインズ団員。ジュニアオーケストラ浜松特別指導員。 中村 節 ピアノ・編曲 名古屋音楽大学 大学院作曲専攻修了。第24回JILA音楽コンクール作曲部門第3位。第2回ウィトゲンシュタイン記念左手のピアノ国際コンクール作曲部門入選。第7回大阪ピアノコンクール、愛知県尾東音楽コンクール共に第1位。第23回日本クラシック音楽コンクールピアノ一般部門第4位。作曲を柴信次、小櫻秀樹の両氏に、ピアノを青木香保里、久米隆司の両氏に師事。東京福祉大学非常勤講師、名古屋二期会登録ピアニスト。 【日時】③2023年7月27日(木) 18:00開場/18:30開演 【会場】愛知県芸術劇場B2 中リハーサル室 住所:名古屋市東区東桜1-13-2 ☆オアシス21より直結! 【料金】全自由席 前売¥1,500 当日券 ¥2,000 ★チケット1枚で、4組全ての公演が聴けます! 【主催】Y♡SEコン実行委員会 【マネジメント&お問い合わせ】株式会社ミュージック・ステーション Tel.052-734-3461[営業時間]11:00〜18:00(水・日定休) 愛知県名古屋市千種区内山3丁目25-6 千種ターミナルビル 905 (JR&地下鉄「千種」駅④番出口より徒歩1分) https://www.facebook.com/MS.Hall.and.Gallery
-
2023年2023年7月27日(木) Y♡SEコン④市居宥香(Pf)&藻谷文香(Euph)&脇山純名(Hr)
¥1,500
SOLD OUT
④19:30~20:15 市居宥香(Pf),藻谷文香(Euph),脇山純名(Hr) フルート 北村 祈子 KITAMURA Kiko クラリネット 真野 みどり MANO Midori ホルン 上杉 沙代 UESUGI Sayo ファゴット 中山 優希 NAKAYAMA Yuki ピアノ・編曲 中村 節 NAKAMURA Takashi 《プログラム》 千秋次郎 / 海の見える窓 G.フォーレ / 夢のあとに F.シュトラウス / ホルン協奏曲 Op.8 F.ショパン / ワルツ 第6番「子犬のワルツ」Op.64-1、ワルツ 第4番「猫のワルツ」Op.34-3 F.ショパン / ワルツ 第4番「猫のワルツ」Op.34-3 G.ロッシーニ /「音楽の夜会」より B.スターク / 組曲 1.単純な真実 4.ロンド 《あなたへのメッセージ》 愛知県を中心に活動する音楽家により2016年に結成し、依頼演奏や自主公演など様々な場所で演奏してきた「楽団ありゃま」Y♡SEコン初出演です。 クラシックからオリジナル曲まで幅広いジャンルの音楽を楽団ありゃまによる響きでお楽しみください! 《プロフィール》 ピアノ:市居 宥香 ICHII Yuka 大阪府出身。桐朋女子高等学校音楽科を経て、名古屋音楽大学ピアノ演奏家コースを4年間継続特待生で卒業。スター・クラシックス・アカデミア3期生。ピアノデュオDuo s'iriserメンバー。第21回浜松国際ピアノアカデミーコンクール第5位。第21回大阪国際音楽コンクールAge-U第2位。これまでにピアノを福井亜貴子、二宮裕子、関本昌平、清水皇樹の各氏に師事。現在、名古屋音楽大学大学院2年次に在学中。 ユーフォニアム:藻谷 文香 MOTANI Fumika 愛知県春日井市出身。15歳よりユーフォニアムを始める。 名古屋音楽大学管楽コース4年次在学中。在学中にオーディション選抜による、第21、22回めいおん室内楽コンサートに出演。 バスティアン・ボーメ氏のレッスンを受講。これまでに、露木薫、仲田歩の各氏に師事。 ホルン:脇山 純名 WAKIYAMA Ayana 愛知県稲沢市出身。15歳よりホルンを始める。名古屋音楽大学管楽コース卒業後、桐朋オーケストラアカデミー教育課程に特待生として在学中。金管五重奏Sparkle Brassメンバー。 在学中にオーディション選抜による、第21、22回めいおん室内楽コンサート、大学定期演奏会に出演。 プシェミスル・ヴォイタ、オンドジェイ・ヴラベッツ、ユーフェイ・チャンの各氏のレッスンを受講。 これまでに、岸上穣、野々口義典、安土真弓の各氏に師事。 【日時】④2023年7月27日(木) 19:15開場/19:30開演 【会場】愛知県芸術劇場B2 中リハーサル室 住所:名古屋市東区東桜1-13-2 ☆オアシス21より直結! 【料金】全自由席 前売¥1,500 当日券 ¥2,000 ★チケット1枚で、4組全ての公演が聴けます! 【主催】Y♡SEコン実行委員会 【マネジメント&お問い合わせ】株式会社ミュージック・ステーション Tel.052-734-3461[営業時間]11:00〜18:00(水・日定休) 愛知県名古屋市千種区内山3丁目25-6 千種ターミナルビル 905 (JR&地下鉄「千種」駅④番出口より徒歩1分) https://www.facebook.com/MS.Hall.and.Gallery
-
2023年6月24日(土) 三好孝市(Vn)ベートーヴェンソナタ全曲演奏会 vol.3@HITOMIホール
¥3,500
毎回、個性的なピアニストをお招きしての全4回。 10曲のソナタをテンションマックスで迎え&挑む。 ベートーヴェンが音楽を昇華させていったその軌跡を辿ることになる。 三好 孝市:ヴァイオリン 石山 英明:ピアノ 《プログラム》 ベートーヴェンⅢ ヴァイオリン・ソナタ 第6番 イ長調 op.30-1 ヴァイオリン・ソナタ 第7番 ハ短調 op.30-2 ヴァイオリン・ソナタ 第8番 ト長調 op.30-3 《プロフィール》 三好 孝市(ヴァイオリン)Koichi Miyoshi 札幌生まれ。ヴァイオリンを札幌交響楽団創始者の荒谷正雄氏に師事。 札幌テレビ(STV)主催 北海道青少年音楽コンクールにて最優秀賞受賞。その後、浦川宜也氏、山口裕之氏に師事。北海道大学在学中に環太平洋音楽祭(PMF)に参加し、バーンスタイン、ティルソン=トーマスらの指揮のもとで演奏。大学卒業後、東京を拠点に、NHK交響楽団、オーケストラアンサンブル金沢、札幌交響楽団などのエキストラとして活動し、室内楽、ソロ等でも活躍。室内楽、ソロなどの活動を行う。 2021年には名古屋市内にて『無伴奏ヴァイオリンの限りなき挑戦~三好孝市ソロ・ヴァイオリン・シリーズ全6回~』を毎月1回のペースで開催し、好評を博したことは記憶に新しい。「シャコンヌ」などの有名曲はもちろんのこと、バロックから現代までの無伴奏曲の掘り起こしに努めた他、編曲作品をも採り上げ超難曲といわれる技巧的な作品の数々をも披露、また若手作曲家に新作を委嘱するなど積極的なこれらの活動は、内外に大きな反響を呼んだ。奏法を極めるにあたっては曲に応じて「バロック弓」を活用し、ヴァイオリン1本による表現の可能性を大きく広げ、多くの弦楽器奏者からも賞賛の声が挙がった。 2022年は新たな試みとして、奏者二人だけのステージに究極までこだわった『THE DUO』のシリーズを、そしてベートーヴェンのソナタ全曲を毎回異なるピアニストをお迎えする異色のコンセプトによる『ベートーヴェン・チクルス』をスタートさせた。 今、最も目の離せないヴァイオリニストの一人である。 石山 英明(ピアノ)Hideaki Ishikawa オーケストラを彷彿とさせる繊細かつダイナミックな表現と、幅広いレパートリーを誇るピアニスト。国立ベルリン芸術大学ピアノ科に学び、在学中より演奏活動を始める。世界的な指導者であったジョルジュ・シェべック氏のマスタークラス、ベルリン・フィルのコンサートマスターであったトーマス・ブランディス氏、同楽団の首席奏者であったヴォルフガング・ベッチャー氏らの室内楽のレッスンを受講する。帰国後も各種演奏会に出演し、近年ではオペラ、歌曲の伴奏者として内外の歌手との共演も多く、オペラ公演のコレペティトゥールとしても数々の公演を成功に導いている。また、音楽指導の分野では、子どもから大人までのピアノ・ソルフェージュ・歌唱指導・合唱指導などに幅広く力を注いでいる。内藤忠勝、荒憲一、クラウス・ヘルヴィッヒの各氏に師事。現在、桜花学園大学教授。 【日時】2023年6月24日(土) 13:30開場/14:00開演 会場 : HITOMIホール 名古屋市中区葵三丁目21番19号 Tel.052-935-0918 [交通アクセス] ●JR「千種」駅地下改札口方面、5番出口より徒歩4分 ●地下鉄東山線「千種」駅5番出口より徒歩4分。 ●地下鉄桜通線「車道」駅4番出口より徒歩7分。 料金 : 一般¥3,500 大学生以下¥1,500(全席自由/消費税込) ※未就学児童入場不可 ※大学生以下の方は、052-734-3461にてお申し込みください。 【主催&マネジメント】 株式会社ミュージック・ステーション Tel.052-734-3461 music-station@road.ocn.ne.jp [営業時間]11:00〜18:00(水・日定休) 名古屋市千種区内山3丁目25-6 千種ターミナルビル905 (JR&地下鉄「千種」駅④番出口より徒歩1分) https://www.facebook.com/MS.Hall.and.Gallery/ 《今後の予定》 最終回 Ⅳ.2023年9月24日(日)13:30開場 / 14:00開演 HITOMIホール ピアノ:小島千加子 ヴァイオリン・ソナタ 第9番 イ長調 op.47「クロイツェル」 ヴァイオリン・ソナタ 第10番 ト長調 op.96
-
2023年6月22日(木) Y♡SEコン ①霜浦陽子&鬼頭久美子(ピアノ連弾)
¥1,500
SOLD OUT
①15:45~16:30 霜浦陽子&鬼頭久美子(ピアノ連弾) 《プログラム》- Dances - サン=サーンス / 死の舞踏op.40 モシュコフスキー / 師と弟子op.96より『no.2 楽興の時』『no.7ワルツ』 ショパン / ワルツop.34-1〔ピアノソロ〕 ドビュッシー / ロマンチックなワルツ〔ピアノソロ〕 モシュコフスキー / ドイツ舞曲op.25-4 万華鏡op.74-5 & op.74-2 ハバネラop.65-3 スペイン舞曲op.21-2 《あなたへのメッセージ》 - Dances - ピアノ・デュオで、サン=サーンスやモシュコフスキーの « 踊り(ダンス) » の曲を集めてみました。特にモシュコフスキーの連弾作品は一般にあまり知られていませんが、とても愛らしく素敵な作品です。ぜひお出掛けください♪ 《プロフィール》 霜浦 陽子〔ピアノ〕SHIMOURA Yoko 神戸市出身。フェリス女学院中学校在学中に渡英。ロンドンのパーセル音楽院卒業後、ギルドホール音楽院ソロ演奏家コース専攻。在学中よりヨーロッパ各地で演奏活動を行い、数々の国際コンクールに入賞。ポーランドのユーロピアン・モーツァルト・アカデミーにて室内楽を専攻し、ワルシャワ、プラハなど東欧各地の音楽祭に参加。 これまでに、宗施月子、故B・カプラン、N・セレダ、A・エステルハージ、故V・ゴルノスタエヴァ、S・プロティッチの各氏に師事。 ヤマハマスタークラス、昭和音楽大学非常勤講師として後進の指導にあたる。 現在、愛知県知立市在住。パティオちりゅう登録アーティスト。名古屋・宗次ホール、知立リリオ・コンサートホールなどで定期的に演奏している。関東、関西での活動も多く、特にThe Music Center Japan主催のコンサートには多数出演し好評を博している。Y♡SEコンサートには、2021年以来、度々登場している。 PitchFM83.8のラジオ番組ミッドナイト クラシック(毎週土曜日22時~)にレギュラー出演中。 鬼頭 久美子〔ピアノ〕KITO Kumiko 名古屋市立菊里高等学校音楽科、フェリス女学院大学音楽学部器楽学科卒業。卒業後20年間に渡りヨーロッパ各地を訪れ音楽や舞台芸術を学ぶ。幼少期から即興演奏に慣れ親しみ、ユニークな音楽性を育んできた。『音楽の友』誌において「親しみやすく浸透力の高い音楽」「理知的なアプローチと楽曲から受けるインスピレーションを自らの閃きと調和させ類稀な個性として表出し得るピアニスト」と評価を受けるその音楽は、色彩豊かな音楽性と柔らかな包容力をたたえ老若男女を問わず幅広い層から支持を得ている。 隔週火曜日朝10時よりスタンドFMにて『cafe & bar ソルフェージュ』音声配信中。Hibino Music School主宰。自身のYouTubeチャンネル『おんがくだいすきクラブ』では”誰でも弾けるベートーヴェン”シリーズや、バッハ・インベンションのレクチャー動画等が好評。レーベル「sonorité」よりヴァイオリンとのデュオによる『Brahms-Amabile-』CDをリリース。『音楽現代』『レコード芸術』に掲載される。(2022年4月発売) (公社)日本演奏連盟、日本ソルフェージュ研究協議会、日本ピアノ教育連盟、日本ドイツリート協会会員。NPO法人音楽で『つながる』会Caprice理事。 【日時】2023年6月22日(木) 15:15開場/15:45開演 【会場】愛知県芸術劇場B2 中リハーサル室 住所:名古屋市東区東桜1-13-2 ☆オアシス21より直結! 【料金】全自由席 前売¥1,500 当日券 ¥2,000 ★チケット1枚で、4組全ての公演が聴けます! 【主催】Y♡SEコン実行委員会 【マネジメント&お問い合わせ】株式会社ミュージック・ステーション Tel.052-734-3461[営業時間]11:00〜18:00(水・日定休) 愛知県名古屋市千種区内山3丁目25-6 千種ターミナルビル 905 (JR&地下鉄「千種」駅④番出口より徒歩1分) https://www.facebook.com/MS.Hall.and.Gallery
-
2023年6月22日(木) Y♡SEコン ②中山颯太(Tp)&佐藤優(Tb)&福井明日香(Pf)
¥1,500
SOLD OUT
②16:45~17:30 中山颯太(トランペット)&佐藤優(トロンボーン)&福井明日香(ピアノ) 《プログラム》 Cousins / H.L.クラーク チャイコフスキー / 花のワルツ 中島みゆき / 糸 他 《あなたへのメッセージ》 トランペット・トロンボーン・ピアノのためのオリジナル曲、クラシック、歌謡界のそれぞれから名曲たちを集めました! 2つの金管楽器とピアノが奏でる、ハツラツとした華やかな演奏をお楽しみください!♪ 《プロフィール》 中山 颯太〔トランペット〕NAKAYAMA Sota 愛知県蒲郡市生まれ。12歳よりトランペットを始める。私立桜丘高等学校普通科を経て、名古屋音楽大学へ進学しトランペットを上田じんに師事。また、Florian Klinger、Rainer Auerbach各氏の特別レッスンを受講。 室内楽を露木薫、亀山吉彦、上田じん、林裕人、森岡佐和、宇井智美の各氏に師事。在学中、オーディション選抜による第22回めいおん室内楽コンサートに出演。 現在、フリーランストランペット奏者、アレンジャー、金管五重奏団Kleur Fiveリーダーを務める傍らレッスンやバンド指導など、後進の育成にも務める。 佐藤 優〔トロンボーン〕SATO Yu 愛知県春日井市出身。10歳よりトロンボーンを始め、名古屋音楽大学音楽学部音楽学科管楽コースを卒業。在学中に、オーディション選抜による第20回~第22回室内楽コンサート、第44回定期演奏会・卒業演奏会など多数出演。清水真弓氏による特別レッスン、山口尚人、小田桐寛之各氏の公開レッスンを受講。 現在、フリーランス奏者としてオーケストラの客演や室内楽等の演奏活動、バンド指導を行っている。Kleur Fiveメンバー。 これまでに、名倉充、森岡佐和、香川慎二、小田桐寛之の各氏に師事。 第7回名古屋トロンボーンコンペティション、オケスタ部門第2位。2023ヤマハ管楽器新人演奏会に出演。 福井 明日香〔ピアノ〕FUKUI Asuka 岐阜県出身。岐阜県立加納高等学校音楽科、名古屋音楽大学ピアノ演奏家コース卒業。大学入学時、3年次、4年次特待生。卒業時に雅亮会奨励賞を受賞。現在、同大学院1年に在学中。 第31回日本クラシック音楽コンクール全国大会出場。第16回ベーテン音楽コンクール自由曲コースピアノ部門大学・院生Aの部ベスト20賞。高校在籍時、校内選抜により第31・32回定期演奏会に出演。大学内選抜により、ピアノ・声楽演奏会、第24回オーケストラとソリストたちの夕べ、第22・23回室内楽コンサート、第44回定期演奏会、第44回卒業演奏会等に多数出演。 ソロに限らず、アンサンブル、伴奏、ジャズ、作曲等、幅広く奮闘中。現在、中川朋子、松本総一郎各氏に師事。 【日時】2023年6月22日(木) 16:30開場/17:45開演 【会場】愛知県芸術劇場B2 中リハーサル室 住所:名古屋市東区東桜1-13-2 ☆オアシス21より直結! 【料金】全自由席 前売¥1,500 当日券 ¥2,000 ★チケット1枚で、4組全ての公演が聴けます! 【主催】Y♡SEコン実行委員会 【マネジメント&お問い合わせ】株式会社ミュージック・ステーション Tel.052-734-3461[営業時間]11:00〜18:00(水・日定休) 愛知県名古屋市千種区内山3丁目25-6 千種ターミナルビル 905 (JR&地下鉄「千種」駅④番出口より徒歩1分) https://www.facebook.com/MS.Hall.and.Gallery
-
2023年6月22日(木) Y♡SEコン ③Duo s’iriser デュオシリゼ :市居宥香&田中奏那子(ピアノ連弾)
¥1,500
SOLD OUT
③18:30~19:15 市居宥香&田中奏那子(ピアノ連弾) 《プログラム》 久石譲 / アシタカせっ記 伊藤康英 / 琉球幻想曲 ドビュッシー(ラヴェル編曲) / 牧神の午後による前奏曲 シューベルト / ロンド イ長調 D.951 クイーン / ボヘミアン ガーシュウィン / アイガットリズム 《あなたへのメッセージ》 皆さま初めまして、デュオシリゼです。ピアノデュオとして今年の4月から活動しており、名古屋では初めての演奏会です。 バラエティに富んだプログラムを、私たちのアンサンブルで"シリゼ"ワールドへお連れします。一緒に楽しみましょう! 《プロフィール》 市居 宥香〔ピアノ〕ICHII Yuka 大阪府出身。桐朋女子高等学校音楽科を経て、名古屋音楽大学ピアノ演奏家コースを4年間継続特待生で卒業。現在、名古屋音楽大学大学院2年次に在学中。令和4年度山田貞夫財団奨学生。スター・クラシックス・アカデミア3期生。第21回派松国際ピアノアカデミーコンクール第5位。第21回大阪国際音楽コンクールピアノ部門Age-U第2位。その他、全日本ピアノ指導者協会後援すばるイブニングコンサート、高校StudentConcert、高校卒業演奏会、大学卒業演奏会、読売中部新人演奏会、日本ピアノ調律師協会中部支部新人演奏会等、多数の演奏会に出演。 これまでにピアノを福井亜貴子、二宮裕子、関本昌平、清水皇樹の各氏に師事。 【Facebook】https://m.facebook.com/100085370253619/ 田中 奏那子〔ピアノ〕TANAKA Kanako 大阪府出身。10歳よりピアノをはじめ、桐朋学園大学音楽学部付属子供のための音楽教室にてピアノ・ソルフェージュを学ぶ。桐朋女子高等学校音楽科を卒業。 卒業後より、大阪市内の結婚式場にてチャペルオルガニストとして活動するほか、音楽バーでの演奏から編曲やアレンジ演奏作品の制作、またアンサンブルピアニストとしてコンサートやライブ、コンクールで演奏するなど、多岐にわたって活躍する。2015年度ヤマハアマチュアピアノコンサート銅賞受賞。2017年度第2回 k piano コンクール優秀賞受賞。2022年度日本ピアノ研究会本選合格。全音楽譜出版社賞受賞。これまでにソルフェージュを中島由佳子、斎木隆の各氏に、ピアノを今井彩香、宮崎木綿子、今井彩子、斎木隆氏の各氏に師事。 【Instagram】https://www.instagram.com/_kanattyan_piano_ 【Facebook】https://m.facebook.com/100089112691833/ 【日時】2023年6月22日(木) 18:00開場/18:30開演 【会場】愛知県芸術劇場B2 中リハーサル室 住所:名古屋市東区東桜1-13-2 ☆オアシス21より直結! 【料金】全自由席 前売¥1,500 当日券 ¥2,000 ★チケット1枚で、4組全ての公演が聴けます! 【主催】Y♡SEコン実行委員会 【マネジメント&お問い合わせ】株式会社ミュージック・ステーション Tel.052-734-3461[営業時間]11:00〜18:00(水・日定休) 愛知県名古屋市千種区内山3丁目25-6 千種ターミナルビル 905 (JR&地下鉄「千種」駅④番出口より徒歩1分) https://www.facebook.com/MS.Hall.and.Gallery
-
2023年6月22日(木) Y♡SEコン ④小原道雄(フォルテピアノ)
¥1,500
SOLD OUT
④19:30~20:15 小原道雄(フォルテピアノ) 《プログラム》 ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(1685-1750) / 平均律クラヴィーア曲集 第1巻より 前奏曲 ハ長調 BWV846 フランツ・ヨゼフ・ハイドン(1732-1809) / ピアノソナタ 第7番 ハ長調 Hob.XVI:7 Allegro moderato - Menuet - Allegro 遠藤秀安(1970-) / 月の鏡 Adagio (tempo rubato) - Vivace ・・・作曲家インタビュー・・・ アルベルト・ジョゼ・ゴメス・ダ・シルヴァ(1713頃-1795頃) / ソナタ 変ロ長調 Op.1-3 Allegro brilliante - Minuette ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(1685-1750) / イタリア協奏曲 BWV971より II. Andante - III. Presto 《あなたへのメッセージ》 ピアノが発明された頃、どんな形の楽器がどんな音を出していたのでしょう? 今回はバッハやなどのピアノ曲に加え、古楽器で現代音楽を演奏する実験もします。 作曲家ご本人にも登場してもらい、簡単なインタビューもいたします。お楽しみに! 《プロフィール》 小原 道雄〔フォルテピアノ〕MICHIO Ohara 7年間のドイツ留学の間、ヴィプケ・ヴァイダンツ氏とミヒャエラ・ハッセルト氏からチェンバロとフォルテピアノを学ぶ。愛知県立芸術大学(音楽学)首席卒、ライプツィヒ音楽大学(古楽器)卒、フランクフルト音楽大学(古楽器)に学ぶ。 大阪国際音楽コンクール古楽器部門入選、ファイナリスト(2009)。「古楽de酒蔵コンサート」主宰(2004-)。名古屋バロックオーケストラ音楽監督(2010-2015)。欧州内にてソロツアー(2013、2015)。NHK文化センター名古屋教室講師(2014、2015)。ポルト市立音楽院他、ポルトガル国内チェンバロマスターコース講師 (2015-)。中部学院大学シティカレッジ講師(2022-)。 ポルトガル大使公邸、ブラジル大使館、ベルリン楽器博物館、ポルト音楽院100周年記念演奏会、名古屋市千種区制80周年記念事業など要所での演奏に加え、オペラ公演弾き振り、現代音楽の世界初演、邦楽、フラメンコ、ファド、人形劇等との共演も行う。 今までに日本、ドイツ、イタリア、ポルトガル、韓国、ブラジルの舞台に立つ。やまのて音楽祭(名古屋市千種区)実行委員長。名古屋日本ポルトガル協会副会長。ヨーロッパでのライヴ録音はナクソス NAXOS よりオンライン配信中。名古屋以外に首都圏でもレッスンを提供。 教室紹介: http://www.oharas-nagoya.info 2021年にはチェンバロ製作家、久保田彰氏より「フォルテピアノの音を多くの人に届けてほしい」という使命を、久保田氏本人が製作した楽器と共に託される。 【日時】2023年6月22日(木) 19:15開場/19:30開演 【会場】愛知県芸術劇場B2 中リハーサル室 住所:名古屋市東区東桜1-13-2 ☆オアシス21より直結! 【料金】全自由席 前売¥1,500 当日券 ¥2,000 ★チケット1枚で、4組全ての公演が聴けます! 【主催】Y♡SEコン実行委員会 【マネジメント&お問い合わせ】株式会社ミュージック・ステーション Tel.052-734-3461[営業時間]11:00〜18:00(水・日定休) 愛知県名古屋市千種区内山3丁目25-6 千種ターミナルビル 905 (JR&地下鉄「千種」駅④番出口より徒歩1分) https://www.facebook.com/MS.Hall.and.Gallery
-
2023年5月25日(木) Y♡SEコン ①金恵(ボーカル)&石原実恵(ピアノ)
¥1,500
SOLD OUT
①15:45~16:30 金恵(ボーカル)&石原実恵(ピアノ) 《プログラム》 リトルマーメイドより / Part of your world トゥーランドットより / 誰も寝てはならぬ Time To Say Goodbye 他 《あなたへのメッセージ》 ひとりLiveをしようと準備していましたがKEIさんの歌声を聴いた途端、今度のLiveは是非とも一緒にやりたい!と思いました。 ではKEIさんの美しい歌声に心癒されて下さい! 《プロフィール》 金 恵〔ボーカル〕Kin Kei 愛知県大府市出身。兄弟の影響で小さい時から洋楽やポップスを聴き好きになる。24才NYにボイストレーニング を学びに行く。発声法を学び、日本に帰ってきてからも様々なジャンルの音楽に活かせるよう楽しくチャレンジしています。 石原 実恵〔ピアノ〕Mie Ishihara 名古屋市昭和区生まれ。6才(幼年長)よりピアノを習い始める。 名古屋市立菊里高校音楽科卒業。愛知県立芸術大学音楽学部卒業。 大学在学中よりレストラン・結婚式・パーティー・テーマパークなど、いろいろな演奏場所でピアノの生演奏をしている間に、ピアノを弾く楽しみを実感することが出来、以来後進の指導にあたりつつソロ・アンサンブル・伴奏と、演奏活動に力を入れる。 これまでに藤井博子、故小津恒子、故水本雄三の各氏に師事。 【日時】2023年5月25日(木) 15:15開場/15:45開演 【会場】愛知県芸術劇場B2 中リハーサル室 住所:名古屋市東区東桜1-13-2 ☆オアシス21より直結! 【料金】全自由席 前売¥1,500 当日券 ¥2,000 ★チケット1枚で、4組全ての公演が聴けます! 【主催】Y♡SEコン実行委員会 【マネジメント&お問い合わせ】株式会社ミュージック・ステーション Tel.052-734-3461[営業時間]11:00〜18:00(水・日定休) 愛知県名古屋市千種区内山3丁目25-6 千種ターミナルビル 905 (JR&地下鉄「千種」駅④番出口より徒歩1分) https://www.facebook.com/MS.Hall.and.Gallery
-
2023年5月25日(木) Y♡SEコン ②かとうともみ(ピアノ)
¥1,500
SOLD OUT
②16:45~17:30 かとうともみ(ピアノ) 《プログラム》 J.S.バッハ / G線上のアリア A.ドヴォルザーク / 交響曲第9番「新世界より」第2楽章「家路」 M.モノー / 愛の讃歌 かとうともみ / そばにいるよ,祈りのうえにいきている 他 《あなたへのメッセージ》 Yoseコンには初めて出演させていただきます! 今回のプログラムはクラシックやスタンダード曲を自分でピアノアレンジしたものや、想いがたくさん詰まったオリジナル曲を演奏いたします。 ぜひ、癒しのピアノサウンドをお楽しみくださいませ。 《プロフィール》 かとう ともみ(ピアノ) 4歳からピアノ、6歳から作曲を学ぶ。 名古屋芸術大学 音楽学部 作曲・理論コース卒。 ピアノを主体とした音楽作品発表に力を入れて活動中、YouTubeの登録者は2800人を突破した(2023年1月現在)。 2011年 演劇「決定版 十一ぴきのネコ」 編曲・劇中ピアニスト(パティオ池鯉鮒) 2013年 ダンス公演「愛・かきつばた姫」 オーケストラ序曲作曲(パティオ池鯉鮒) 2016年 インターネットラジオ「solopiano.com」 1st ピアノソロアルバム「real frontier」が2016 Album of the YearのOther 部門にノミネート 2016年 短編映画「A Day in the Life」劇中音楽制作 2016年 インディーズ音楽情報誌「MG」インタビュー掲載 2021年 いぶすきムービープロジェクト 「あな映」 オリジナル楽曲3曲が挿入歌に採用。 2022年 自作曲「そばにいるよ 」が第一回伊勢志摩国際大衆音楽作曲コンクールにて特別賞受賞。 【日時】2023年5月25日(木) 16:30開場/16:45開演 【会場】愛知県芸術劇場B2 中リハーサル室 住所:名古屋市東区東桜1-13-2 ☆オアシス21より直結! 【料金】全自由席 前売¥1,500 当日券 ¥2,000 ★チケット1枚で、4組全ての公演が聴けます! 【主催】Y♡SEコン実行委員会 【マネジメント&お問い合わせ】株式会社ミュージック・ステーション Tel.052-734-3461[営業時間]11:00〜18:00(水・日定休) 愛知県名古屋市千種区内山3丁目25-6 千種ターミナルビル 905 (JR&地下鉄「千種」駅④番出口より徒歩1分) https://www.facebook.com/MS.Hall.and.Gallery
-
2023年5月25日(木) Y♡SEコン ③加川由梨(Vn)&堀江綾乃(S)&野田知美(Pf)
¥1,500
SOLD OUT
③18:30~19:15 加川由梨(ヴァイオリン)&堀江綾乃(ソプラノ)&野田知美(ピアノ) 《プログラム》 ヴェルディ / オペラ『椿姫』より“乾杯の歌” マイク・ウィルシュ / オー・シャンゼリゼ リチャード・ロジャース / サウンド・オブ・ミュージックより 他 《あなたへのメッセージ》 初夏の風が気持ち良い季節に、心躍る名曲をお話を交えながらお届けします。 ピアノ、歌、ヴァイオリンのハーモニーをどうぞお楽しみ下さい♪ 《プロフィール》 加川 由梨〔ヴァイオリン〕Yuri Kagawa 愛知県立芸術大学音楽学部器楽専攻弦楽器コース卒業。同大学研究生修了。第 9 回ベーテン音楽コンクール弦楽器部門全国大会第 3 位。プラジャーク弦楽四重奏団、シュトイデ弦楽四重奏団による室内楽の公開レッスンを受講。チェコのプラハにてウィハン弦楽四重奏団メンバーによるレッスンを受講。在学中、学内選抜によるコンサートに出演。多数のコンサートに出演、リサイタルを開催。名古屋TMAオーケストラとモーツァルトの協奏曲を共演。現在、クラシック以外のジャンルにも積極的に取り組んでいる。これまでにヴァイオリンを吉田美雪、福本泰之、D.ノーラン、深山尚久の各氏に師事。 室内楽を桐山建志、白石禮子、福本泰之、百武由紀の各氏に師事。 堀江 綾乃〔ソプラノ〕Ayano Horie 岐阜県出身。岐阜県立加納高等学校音楽科卒業。名古屋芸術大学音楽学部演奏学科声楽コースを経て同大学大学院音楽研究科声楽専攻修了。学内の様々な演奏会をはじめ、第34回同窓会新人演奏会、第17回岐阜市新進演奏家コンサートに出演。岐阜国際音楽コンクールにて岐阜県教育委員会賞・文化人特別賞を受賞。これまでにオペラ「不思議の国のアリス」アリス、「あまんじゃくとうりこひめ」うりこひめ、「花子」花子、「子どもと魔法」お姫様・羊飼いの娘、「魔笛」パパゲーナ・童子1、「ヘンゼルとグレーテル」露の精、「セロ弾きのゴーシュ」仔だぬき役等で出演。声楽を松波千津子氏に師事。サラマンカ少年少女合唱団CORO Junior副指揮。 野田 知美〔ピアノ〕Tomomi Noda 岐阜県大垣市出身。岐阜県立加納高等学校音楽科を経て、愛知県立芸術大学音楽学部音楽科器楽専攻ピアノコースを卒業。YPFヤマハピアノフェスティバルD部門岐阜本選会 優秀賞。第25回日本ピアノ教育連盟ピアノオーディション入選。2008年 大垣市芸術祭にソロで出演。第12回ショパン国際ピアノコンクールin ASIA名古屋地区金賞。第7回横浜国際音楽コンクールピアノ部門第3位。 2019年~現在にかけて、ソロリサイタルの開催、ピアノ協奏曲のソリストを務めるなど、ソリストとしての活動を行うと共に、アンサンブルピアニストとしても積極的に活動を行っている。 ぎふチャンラジオ『むすびイズム』にゲスト出演。 岐阜県大垣市より『大垣市墨俣さくら会館応援アーティスト』に任命を受ける。 これまでにピアノを加納恭子、矢島勝、石原佳世、永野美佐子、鈴木謙一郎、エマヌエル・リモルディの各氏に師事。 【日時】2023年5月25日(木) 18:00開場/18:30開演 【会場】愛知県芸術劇場B2 中リハーサル室 住所:名古屋市東区東桜1-13-2 ☆オアシス21より直結! 【料金】全自由席 前売¥1,500 当日券 ¥2,000 ★チケット1枚で、4組全ての公演が聴けます! 【主催】Y♡SEコン実行委員会 【マネジメント&お問い合わせ】株式会社ミュージック・ステーション Tel.052-734-3461[営業時間]11:00〜18:00(水・日定休) 愛知県名古屋市千種区内山3丁目25-6 千種ターミナルビル 905 (JR&地下鉄「千種」駅④番出口より徒歩1分) https://www.facebook.com/MS.Hall.and.Gallery
-
2023年5月25日(木) Y♡SEコン ④三好孝市(Vn)&長谷川雪音(Va)&寺田彩香(Vc)
¥1,500
SOLD OUT
③18:30~19:15 三好孝市(ヴァイオリン)&長谷川雪音(ヴィオラ)&寺田彩香(チェロ) 《プログラム》 ベートーヴェン / 弦楽トリオ Op.3〈全楽章〉 Ⅰ. Allegro con brio Ⅱ. Andante Ⅲ. Menuetto: Allegretto Ⅳ. Adagio Ⅴ. Menuetto: Moderato Ⅵ. Finale: Allegro 《あなたへのメッセージ》 みなさん、こんにちは。 若きベートーヴェンのトリオはいかがですか?なんと、22歳のときの作品です。 今回は、以前のY♡SEコンで素敵なデュオを聞かせてくれた新進気鋭の長谷川さんと寺田さんの二人と一緒に演奏いたします。 1曲40分(6楽章構成)、カットなしで演奏いたします。 ベートーヴェンを丸々感じてもらえる時間になればなあと思います。ドップリとお楽しみください。 《プロフィール》 三好 孝市〔ヴァイオリン〕Koichi Miyoshi 札幌生まれ。ヴァイオリンを札幌交響楽団創始者の荒谷正雄氏に師事。 札幌テレビ(STV)主催 北海道青少年音楽コンクールにて最優秀賞受賞。その後、浦川宜也氏、山口裕之氏に師事。北海道大学在学中に環太平洋音楽祭(PMF)に参加し、バーンスタイン、ティルソン=トーマスらの指揮のもとで演奏。大学卒業後、東京を拠点に、NHK交響楽団、オーケストラアンサンブル金沢、札幌交響楽団などのエキストラとして活動し、室内楽、ソロ等でも活躍。室内楽、ソロなどの活動を行う。 2021年には名古屋市内にて『無伴奏ヴァイオリンの限りなき挑戦~三好孝市ソロ・ヴァイオリン・シリーズ全6回~』を毎月1回のペースで開催し、好評を博したことは記憶に新しい。「シャコンヌ」などの有名曲はもちろんのこと、バロックから現代までの無伴奏曲の掘り起こしに努めた他、編曲作品をも採り上げ超難曲といわれる技巧的な作品の数々をも披露、また若手作曲家に新作を委嘱するなど積極的なこれらの活動は、内外に大きな反響を呼んだ。奏法を極めるにあたっては曲に応じて「バロック弓」を活用し、ヴァイオリン1本による表現の可能性を大きく広げ、多くの弦楽器奏者からも賞賛の声が挙がった。 2022年は新たな試みとして、奏者二人だけのステージに究極までこだわった『THE DUO』のシリーズを、そしてベートーヴェンのソナタ全曲を毎回異なるピアニストをお迎えする異色のコンセプトによる『ベートーヴェン・チクルス』をスタートさせた。 今、最も目の離せないヴァイオリニストの一人である。 長谷川 雪音〔ヴィオラ〕Yukine Hasegawa 5歳よりヴァイオリンを始める。 岐阜県立加納高等学校音楽科を経て、名古屋音楽大学弦楽コース卒業。 在学中にヴィオラに転向。 現在同大学研究生として在学中。 これまでにヴァイオリンを安部奈々恵、岩崎能子、加藤二葉の各氏に、ヴィオラを百武由紀氏に、室内楽を古井麻美子氏に師事。 第21回"万里の長城杯"国際音楽コンクール アンサンブル部門 大学の部優秀賞 第29回 日本クラシック音楽コンクール 室内楽部門 全国大会出場 現在、オーケストラ等の演奏活動、後進の指導にあたっている。 寺田 彩香〔チェロ〕Ayaka Terada 愛知県豊田市出身。16歳よりチェロを始める。 名古屋音楽大学音楽学部音楽学科弦楽コースチェロ専攻卒業。第29回日本クラシック音楽コンクール全国大会出場。オーディション選抜による大学主催の室内楽・アンサンブルの夕べに出演。岡崎音楽家協会が主催する第33回新人演奏会に出演。アンドレア・トラクスラー、オンツァイ・チャバの特別レッスンを受講。これまでに山田真吾、野村友紀、花崎薫の各氏に師事。 現在はオーケストラの客演、室内楽などの音楽活動を行う傍ら、チェロ講師として指導も行う。 また「誰もが音楽で生活を豊かに」することを目指し、名古屋音楽大学科目等履修生として音楽療法を学ぶ。2022年一般社団法人VMCグローバルジャパンドラムサークルファシリテーターベーシック研修修了。名古屋音楽大学演奏補助員。岡崎音楽家協会会員。 【日時】2023年5月25日(木) 19:15開場/19:30開演 【会場】愛知県芸術劇場B2 中リハーサル室 住所:名古屋市東区東桜1-13-2 ☆オアシス21より直結! 【料金】全自由席 前売¥1,500 当日券 ¥2,000 ★チケット1枚で、4組全ての公演が聴けます! 【主催】Y♡SEコン実行委員会 【マネジメント&お問い合わせ】株式会社ミュージック・ステーション Tel.052-734-3461[営業時間]11:00〜18:00(水・日定休) 愛知県名古屋市千種区内山3丁目25-6 千種ターミナルビル 905 (JR&地下鉄「千種」駅④番出口より徒歩1分) https://www.facebook.com/MS.Hall.and.Gallery
-
2023年5月22日(月) 叶澤尚子 無伴奏ヴィオラリサイタル《名古屋公演》
¥3,500
SOLD OUT
叶澤尚子 無伴奏ヴィオラリサイタル …2023年リサイタルツアー… 5/22名古屋→6/11大阪→7/2東京→7/17いわき→8/5KOTO大阪 《日時》2023年5月22日(月)18:30開場/19:00開演 《料金》全席自由 一般¥3,500 U25¥2,000 ※未就学児童は入場不可。 ※U25は25歳以下が対象です。電話052-734-3461か、E-mail:music-station@road.ocn.ne.jpにてお申し込みください。 《プログラム》 テレマン / 無伴奏ヴィオラによる12のファンタジーより 第1番,第4番,第7番,第10番 ファジル・サイ / ソロヴィオラのためのソナタ「ルーゼン・グネスに寄せて」op.92 J.S.バッハ / 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 BWV.1004(ヴィオラ編曲版) 《出演&プロフィール》 叶澤 尚子(Viola)Naoko Kanozawa 福島県いわき市出身。2歳よりスズキ・メソードいわき教室にてヴァイオリンをはじめる。 桐朋女子高等学校音楽科を経て、桐朋学園大学音楽学部卒業。高校在学中にヴィオラに転向。第3回横浜国際音楽コンクール弦楽器部門第1位。2013年よりサイトウキネンオーケストラに参加するほか、これまでにPMF、東京・春・音楽祭、小澤征爾音楽塾、小澤国際室内楽アカデミー奥志賀などに参加。KOTO QUARTETのヴィオラ奏者として2020年からベートーヴェンの弦楽四重奏曲全曲チクルスをはじめとしたさまざまな公演を各地で行っている。 またカルテットゼーレのヴィオラ奏者としてユメニティ直方(福岡県直方市)レジデンスアーティストを務め、子供たちへ向けたアウトリーチやコンサートを定期的に行っている。 現在、名古屋フィルハーモニー交響楽団首席ヴィオラ奏者。 そたほか各地のオーケストラにてゲスト首席奏者としても活動。後進の指導にもあたっている。 《会場》HITOMIホール 名古屋市中区葵三丁目21番19号 Tel.052-935-0918 [交通アクセス] ●JR「千種」駅地下改札口方面、5番出口より徒歩4分 ●地下鉄桜通線「車道」駅4番出口より徒歩7分。 《マネジメント》 株式会社ミュージック・ステーション Tel.052-734-3461[営業時間]11:00〜18:00(水・日定休) 愛知県名古屋市千種区内山3丁目25-6 千種ターミナルビル 905 (JR&地下鉄「千種」駅④番出口より徒歩1分)
-
2023年5月20日(土) 三好孝市(Vn)&百武由紀(Va)『THE DUO』Series Ⅴ@アーク栄サロンホール
¥3,500
SOLD OUT
三好孝市『THE DUO』Series Ⅴ ☆ヴァイオリニスト「三好孝市」が、毎回素敵なゲストとともに贈る“二人”だけの世界☆ 濃厚に、濃密に…。 特別なプログラムはあなたを熱くする。 ヴァイオリン:三好 孝市 Koichi Miyoshi ヴィオラ :百武 由紀 Yuki Hyakutake 《Program》予定 ヘンデル=ハルボルセン / パッサカリア バッハ / インベンションより 1,9,8番 ※バロック弓使用 ロッラ / ヴァイオリンとヴィオラのためのデュオ Op12-3 ミヨー / ソナチネ ヨンゲン / アダージ Op.22-1 モーツァルト / デュオ K424 変ロ長調 *都合により、曲目が変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 《プロフィール》 三好 孝市(ヴァイオリン)Koichi Miyoshi 札幌生まれ。ヴァイオリンを札幌交響楽団創始者の荒谷正雄氏に師事。 札幌テレビ(STV)主催 北海道青少年音楽コンクールにて最優秀賞受賞。その後、浦川宜也氏、山口裕之氏に師事。北海道大学在学中に環太平洋音楽祭(PMF)に参加し、バーンスタイン、ティルソン=トーマスらの指揮のもとで演奏。大学卒業後、東京を拠点に、NHK交響楽団、オーケストラアンサンブル金沢、札幌交響楽団などのエキストラとして活動し、室内楽、ソロ等でも活躍。室内楽、ソロなどの活動を行う。 2021年には名古屋市内にて『無伴奏ヴァイオリンの限りなき挑戦~三好孝市ソロ・ヴァイオリン・シリーズ全6回~』を毎月1回のペースで開催し、好評を博したことは記憶に新しい。「シャコンヌ」などの有名曲はもちろんのこと、バロックから現代までの無伴奏曲の掘り起こしに努めた他、編曲作品をも採り上げ超難曲といわれる技巧的な作品の数々をも披露、また若手作曲家に新作を委嘱するなど積極的なこれらの活動は、内外に大きな反響を呼んだ。奏法を極めるにあたっては曲に応じて「バロック弓」を活用し、ヴァイオリン1本による表現の可能性を大きく広げ、多くの弦楽器奏者からも賞賛の声が挙がった。 2022年は新たな試みとして、奏者二人だけのステージに究極までこだわった『THE DUO』のシリーズを、そしてベートーヴェンのソナタ全曲を毎回異なるピアニストをお迎えする異色のコンセプトによる『ベートーヴェン・チクルス』をスタートさせた。 今、最も目の離せないヴァイオリニストの一人である。 百武 由紀(ヴィオラ)Yuki Hyakutake 東京藝術大学卒業。同大学院修了。浅妻文樹、W・プリムローズ、S・コロー各氏に師事。 在学中芸大オーケストラとベルリオーズ「イタリアのハロルド」を協演。宮中桃華楽堂新人演奏会に出演。第1回木曽福島国際音楽祭にて、恩師プリムローズと共演。 1999年まで 東京都交響楽団に在籍し 首席奏を務める。 ニューヨーク・カーネギーホールにて邦人作品演奏。 シノポリ・ワールドフィル日本代表。パリ日本文化館オープニング、ゲストアーティスト。 カール・ライスター、ウルリッヒ・コッホ氏等、外来演奏家と多数共演。国内外の音楽祭多数出演。ソリストとして 東京都交響楽団、広島交響楽団、セントラル愛知、アカデミカ・アンサンブル、東京ゾリステン、ビルトーゾ横浜等と協演。現代曲の初演も多数手掛ける。 1999年、日本音楽コンクール作曲部門の演奏に対して、審査員特別賞受賞。 2002年芸術祭参加リサイタル「20世紀フランス・ヴィオラ作品の音脈をたどって」を開催し、高評を博す。 弦楽四重奏団「クアトロ・ピアチェーレ」メンバー。2010年第65回文化庁芸術祭音楽部門大賞受賞。「東京シンフォニエッタ」メンバー。2010年第10回佐治敬三賞受賞。 室内楽、ソロ、オーケストラと幅広く活躍。『どのようなアンサンブルにあっても、常に 音楽を活性化出来る類い稀なヴィオラ奏者』との評価を得る。 現在 東京音楽大学客員教授、愛知県立芸術大学名誉教授。 【日時】2023年5月20日(土) 13:00開場/13:30開演 会場 : アーク栄サロンホール 名古屋市中区栄2丁目12番12号 アーク栄白川パークビル2F [交通アクセス] ●地下鉄東山線・鶴舞線「伏見駅」徒歩6分 http://www.ark-hall.com/#map_div 【料金】全自由席 一般¥3,500 学生券¥1,500 当日は各¥500増し ※消費税込 学生券をお申し込みの方は、下記問い合わせ先までお申し込みください。 【主催&マネジメント】株式会社ミュージック・ステーション Tel.052-734-3461 music-station@road.ocn.ne.jp [営業時間]11:00〜18:00(水・日定休) 名古屋市千種区内山3丁目25-6 千種ターミナルビル905 (JR&地下鉄「千種」駅④番出口より徒歩1分) https://www.facebook.com/MS.Hall.and.Gallery/
-
2023年4月30日(日) 15:00【第1部】水野修平ビッグバンドコンサート@愛知県芸術劇場 小ホール
¥3,000
SOLD OUT
《水野修平ビッグバンド コンサート》第1部 SHUHEI MIZUNO BIG BAND CONCERT ★今回のプログラムの内容は全て初演の予定です★ 《出演》 SHUHEI MIZUNO BIG BAND SAXOPHONE 椿田薫 早川ふみ 塚本奈加 佐藤祐紀 塚本真里絵 TRUMPET 本川航 館岡紅介 服部優菜 長瀬良司 TROMBONE 餌取雄一郎 西山友望 藤澤伸行 本多菜穂 BASS 荒川悟志 福田義明 DRUMS 上野智子 浅井翔太 PIANO/COMPOSE/ARRANGE 水野修平 《日時》 2023年4月30日(日)第1部 14:30開場/15:00開演 *第2部は17:30開場/18:00開演となります。 《会場》 愛知県芸術劇場 小ホール 住所:名古屋市東区東桜一丁目13番2号 電話:052-971-5609 【交通アクセス】 ・地下鉄東山線または名城線「栄」駅下車、徒歩3分 (オアシス21から地下連絡通路または2F連絡橋経由) ・名古屋鉄道 瀬戸線「栄町」駅下車、徒歩2分 (オアシス21から地下連絡通路または2F連絡橋経由) ・お車 名古屋高速都心環状線「東新町」出口から3分 《料金》 全自由席 3,000円 *未就学児の入場もOK(親子席スペースを設けます。要チケット。) 《主催・お問い合わせ》 株式会社ミュージック・ステーション 名古屋市千種区内山3-25-6 千種ターミナルビル905 Tel.052-734-3461/Fax.052-734-3462 music-station@road.ocn.ne.jp 《SHUHEI MIZUNO BIG BAND》 水野修平のオリジナル曲のみを演奏するビッグバンドです。 ベテラン、中堅、新進気鋭な若手、ジャズだけでなくクラシック奏者まで、幅広く多岐に渡るメンバーで活動しています。 【お知らせ】 新型コロナウイルス感染症対策のため、会場・自治体・業界等のガイドラインに沿った運営をいたします。 ご来場のお客さまには、ご協力をお願い申し上げます。
-
2023年4月30日(日) 18:00【第2部】水野修平ビッグバンドコンサート@愛知県芸術劇場 小ホール
¥3,000
SOLD OUT
《水野修平ビッグバンド コンサート》第2部 SHUHEI MIZUNO BIG BAND CONCERT ★今回のプログラムの内容は全て初演の予定です★ 《出演》 SHUHEI MIZUNO BIG BAND SAXOPHONE 椿田薫 早川ふみ 塚本奈加 佐藤祐紀 塚本真里絵 TRUMPET 本川航 館岡紅介 服部優菜 長瀬良司 TROMBONE 餌取雄一郎 西山友望 藤澤伸行 本多菜穂 BASS 荒川悟志 福田義明 DRUMS 上野智子 浅井翔太 PIANO/COMPOSE/ARRANGE 水野修平 《日時》 2023年4月30日(日)第2部 17:30開場/18:00開演 *第1部は14:30開場/15:00開演となります。 《会場》 愛知県芸術劇場 小ホール 住所:名古屋市東区東桜一丁目13番2号 電話:052-971-5609 【交通アクセス】 ・地下鉄東山線または名城線「栄」駅下車、徒歩3分 (オアシス21から地下連絡通路または2F連絡橋経由) ・名古屋鉄道 瀬戸線「栄町」駅下車、徒歩2分 (オアシス21から地下連絡通路または2F連絡橋経由) ・お車 名古屋高速都心環状線「東新町」出口から3分 《料金》 全自由席 3,000円 *未就学児の入場もOK(親子席スペースを設けます。要チケット。) 《主催・お問い合わせ》 株式会社ミュージック・ステーション 名古屋市千種区内山3-25-6 千種ターミナルビル905 Tel.052-734-3461/Fax.052-734-3462 music-station@road.ocn.ne.jp 《SHUHEI MIZUNO BIG BAND》 水野修平のオリジナル曲のみを演奏するビッグバンドです。 ベテラン、中堅、新進気鋭な若手、ジャズだけでなくクラシック奏者まで、幅広く多岐に渡るメンバーで活動しています。 【お知らせ】 新型コロナウイルス感染症対策のため、会場・自治体・業界等のガイドラインに沿った運営をいたします。 ご来場のお客さまには、ご協力をお願い申し上げます。
-
2023年4月27日(木) Y♡SEコン ①小原道雄(フォルテピアノ)
¥1,500
SOLD OUT
①15:45~16:30 小原 道雄(フォルテピアノ) 《プログラム》 ベートーヴェン / 7つのレントラー風舞曲 WoO11 J.S.バッハ / イタリア協奏曲BWV971より 第1楽章 A.スカルラッティ / フォリア 他 《あなたへのメッセージ》 ピアノが初めて発明された、1700年頃の楽器はどんな音がしたのでしょう? 今回は現在のピアノでも演奏されるベートーヴェンやバッハの音楽を、当時のスタイルの楽器でお届けします。 18世紀へのタイムトラベルをしませんか。 毎回恒例のフォルテピアノ解体ショーも、お楽しみに! 《プロフィール》 小原道雄(フォルテピアノ)Michio Ohara 7年間のドイツ留学の間、ヴィプケ・ヴァイダンツ氏とミヒャエラ・ハッセルト氏からチェンバロとフォルテピアノを学ぶ。愛知県立芸術大学(音楽学)首席卒、ライプツィヒ音楽大学(古楽器)卒、フランクフルト音楽大学(古楽器)に学ぶ。大阪国際音楽コンクール古楽器部門入選、ファイナリスト(2009)。 「古楽de酒蔵コンサート」主宰(2004-)。名古屋バロックオーケストラ音楽監督(2010-2015)。欧州内にてソロツアー(2013、2015)。NHK文化センター名古屋教室講師(2014、2015)。ポルト市立音楽院他、ポルトガル国内チェンバロマスターコース講師 (2015-)。中部学院大学シティカレッジ講師(2022-)。 ポルトガル大使公邸、ブラジル大使館、ベルリン楽器博物館、ポルト音楽院100周年記念演奏会、名古屋市千種区制80周年記念事業など要所での演奏に加え、オペラ公演弾き振り、現代音楽の世界初演、邦楽、フラメンコ、ファド、人形劇等との共演も行う。今までに日本、ドイツ、イタリア、ポルトガル、韓国、ブラジルの舞台に立つ。 やまのて音楽祭(名古屋市千種区)実行委員長。名古屋日本ポルトガル協会副会長。ヨーロッパでのライヴ録音はナクソス NAXOS よりオンライン配信中。名古屋以外に首都圏でもレッスンを提供。教室紹介: http://www.oharas-nagoya.info 2021年にはチェンバロ製作家、久保田彰氏より「フォルテピアノの音を多くの人に届けてほしい」という使命を、久保田氏本人が製作した楽器と共に託される。 【日時】2023年4月27日(木) 15:15開場/15:45開演 【会場】愛知県芸術劇場B2 中リハーサル室 住所:名古屋市東区東桜1-13-2 ☆オアシス21より直結! 【料金】全自由席 前売¥1,500 当日券 ¥2,000 ★チケット1枚で、4組全ての公演が聴けます! 【主催】Y♡SEコン実行委員会 【マネジメント&お問い合わせ】株式会社ミュージック・ステーション Tel.052-734-3461[営業時間]11:00〜18:00(水・日定休) 愛知県名古屋市千種区内山3丁目25-6 千種ターミナルビル 905 (JR&地下鉄「千種」駅④番出口より徒歩1分) https://www.facebook.com/MS.Hall.and.Gallery