・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
株式会社ミュージック・ステーション【0fficial Web Site】👈
¥3,500 税込
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
鬼頭久美子ピアノリサイタル −夜と夢−
Kumiko Kito Piano Recital −Night & Dream−
【日時】2025年11月11日(火) 18:30開場/19:00開演
【会場】電気文化会館 ザ・コンサートホール
住所:愛知県名古屋市中区栄二丁目2番5号 TEL:052-204-1133
交通アクセス
・地下鉄東山線・鶴舞線「伏見」駅 4番出口より東へ徒歩2分
https://www.denkibunka-kaikan.jp/organizer/access/
【出演】
鬼頭 久美子〔ピアノ〕
【プログラム】
ドビュッシー / ベルガマスク組曲
ショパン / ノクターン ハ短調 Op.48-1,ヘ長調 Op.15-1
ベートーヴェン / ピアノソナタ第14番 Op.27-2〈月光〉
メシアン / キガシラコウライウグイス
クープラン / 恋の夜鶯
平野一郎 / ピアノソナタ第三番〈眠りの森〉(委嘱作品・世界初演)
【料金】全自由席 ※消費税込
3,500円 ※当日は500円増し
※チケットご購入後のキャンセル、ご返金はできません(公演が延期、中止となった場合を除きます)。
【主催】L&K ART
【後援】名古屋市、名古屋市教育委員会、(公社)日本演奏連盟、ギロック協会
【お問い合わせ&マネジメント】株式会社ミュージック・ステーション
Tel.052-734-3461 [email protected]
[営業時間]11:00〜18:00(日曜定休)
名古屋市千種区内山3丁目25-6 千種ターミナルビル905
(JR&地下鉄「千種」駅④番出口より徒歩1分)
https://www.facebook.com/MS.Hall.and.Gallery/
◆鬼頭久美子(ピアノ)プロフィール
名古屋市立菊里高校音楽科、フェリス女学院大学音楽学部を卒業。卒業後は約20年に渡り欧米各地を訪れ、さまざまな音楽家との出会いから刺激を受けながら、独自の探求を重ねてきた。その音楽的感性は、黒川浩、イヴ・アンリ、グヤーシュ・マールタをはじめとする数多くの音楽家との学びや対話、そして自らの内省を重ねる時間のなかで、静かに、しかし確かに育まれてきた。
2025年、バーゼル国際ピアノ伴奏コンクールにてプロフェッショナル ピアノ伴奏者賞を受賞。2016年・2018年にはノアン・ショパンフェスティバル・イン・ジャパン ピアノコンクールで上位入賞及び特別賞を受賞するなど、ソロはもとより共演者の魅力を引き出す表現者としても高い評価を受けている。
その音楽は「親和性と浸透力のある音」「理知的な明晰さと直感の閃きを調和させた、稀に見る個性」と評され、ブラームスのヴァイオリン・ソナタや後期ピアノ作品をはじめとする録音にもその表現力の豊かさが表れている。
教育活動にも力を注ぎ、自身のYouTubeチャンネル《The Music Lovers’ Club》では、バッハ《インヴェンション》全曲、ベートーヴェンのピアノソナタ、ヴァイオリン&ピアノ名曲集などのレッスン動画や演奏を通して、音楽の魅力をわかりやすく伝えている。
また地域に根ざした音楽活動として〈あつたクラシックフェス〉を立ち上げ、音楽普及や舞台創作の分野でも新たな可能性を切り拓いている。
(公社)日本演奏連盟会員。NPO法人音楽で「つながる」会Caprice理事としても活動し「音楽を通じて、あらゆる垣根を越え、心を通わせ、世界をひとつに」という思いのもと、多彩な表現と温かな響きで、聴く人の心をそっとひらいてゆくピアニストである。
◆作曲家「平野一郎」プロフィール
丹後國宮津生。2001年より作曲活動を本格開始、京都を拠点に日本の風土や伝承に根差した創作を展開。
響きや調べ、声と言葉の根源を探ね、失われた身体性・全人性を呼び覚ます音楽世界を志す。
日本交響楽振興財団作曲賞最上位・日本財団特別奨励賞、青山音楽賞、京都市芸術新人賞、現音富樫賞、藤堂音楽賞、京都府文化賞奨励賞等受賞。ISCM世界音楽の日々2008入選・参加。
11年モノオペラ〈邪宗門〉初演。鱗宮交響曲(芦屋交響楽団)四季の四部作(吉川真澄)八幡大縁起(やわた市民音楽祭)綺多羅(大萩康司)胡絃乱聲(国立劇場)とこよのはる(森の会)ヤポネシアの森から(金沢市民芸術村)鬼の学校(舘野泉)ピアノソナタ第一番〈光人彷徨〉(イリーナ・メジューエワ)龍ノ経(Imaginarc)無伴奏ヴィオラに依る〈人間ソナタ〉(安達真理)等委嘱作品多数。
17年より出雲芸術アカデミー・コンポーザーインレジデンス拝命、ライフワークの《連作交響神樂》(管弦楽+声楽)進行中。
19年NHK-BS8K《落慶~奈良・興福寺〜》音楽制作。22年多和田葉子書き下し台本によるオペラ『あの町は今日もお祭り』(全5幕/国立市)初演。
23年より東京にも新拠点を構え活動の領域を更に広げ深めている。
レビュー
(3)
送料・配送方法について
お支払い方法について